オフィシャルブログ

伏見板金工業のよもやま話~第17回~

皆さんこんにちは!

 

茨城県那珂市を拠点に屋根・外壁・雨樋工事一式、各種板金工事を行っている

株式会社伏見板金工業、更新担当の富山です。

 

 

 

屋根板金の役割とは?🔧🏠

棟板金・谷板金・水切り板金 ― 雨仕舞いを支える“見えない主役”

屋根工事のなかでも、実は一般の方にあまり知られていないのが「屋根板金」の役割です。
しかし、この板金こそが 雨漏りを防ぎ、家を守るための最重要パーツ なんです!💪✨

本記事では、棟板金・谷板金・水切り板金の役割を徹底解説しながら、
求職者の方にも「どんな仕事なのか」「どんなやりがいがあるのか」を分かりやすく紹介していきます。


1. 屋根板金とは?🤔🔍

 

屋根板金とは、金属板を加工して、雨が入りやすい“弱点部分”をカバーするための建材のこと。
ガルバリウム鋼板・ステンレス・銅板など、丈夫でサビにくい素材が使われます。

📝 ポイント

  • 雨仕舞いの要

  • 屋根の接合部を守る重要パーツ

  • 建物の寿命を延ばす大切な役割

屋根材よりも“攻めてくる雨”が集中しやすく、職人の腕が試される部材でもあります。


2. 屋根板金の種類と役割🛠️

 

① 棟板金(むねばんきん)⛰️

 

屋根の一番高い部分(棟)をカバーする板金。
ここがしっかりしていないと、強風で飛ばされたり、雨が侵入する原因になります。

✔ 雨水が入りやすい最重要部分
✔ ビスの固定、貫板の状態がポイント
✔ 住宅トラブルの多くが“棟板金の劣化”によるもの

職人にとっては、風・雨・温度変化すべてに耐える施工精度 が求められる技術職です。


② 谷板金(たにばんきん)🌧️

 

屋根と屋根がV字に交わる「谷」部分の板金。
ここには大量の雨水が流れ込むため、劣化すると雨漏りの原因に直結します。

✔ 雨水が集中しやすい
✔ 施工精度が悪いと即トラブル
✔ ゴミが溜まりやすくメンテナンスが重要

谷部の納まりは“職人の力量が分かる”と言われるほど繊細な作業です。


③ 水切り板金(みずきりばんきん)💧

 

壁と屋根、サッシ周りなど、雨が入り込みやすい境界部分に使用。

✔ 外壁裏への雨水侵入を防ぐ
✔ 壁との取り合い部に必須
✔ 細かい納まりが多い=経験が活きる!

住宅全体の防水性を左右する、影の立役者です。


3. 屋根板金工事は“建物を守る最後の砦”🛡️

 

棟板金・谷板金・水切り板金…これらはすべて、雨漏りリスクが最も集中する場所
どれか一つでも不具合があれば、家全体の耐久性に影響します。

だからこそ、屋根板金は
🌧️「雨から家を守る最前線」
🔥「災害に耐える強さを支える仕事」
と言えるのです。


4. 求職者向け:屋根板金の仕事の魅力✨👷

 

🔸 技術がどんどん身につく!

板金は金属を折る・曲げる・成形する技術職。
経験を積むほど精度が上がり、手に職がつく仕事 です。

🔸 建物を守る“使命感”がある仕事

雨仕舞いは建物の寿命を左右します。
「自分の仕事が家族の生活を守っている」
そんな誇りを感じられます。

🔸 丁寧な作業が得意な人に向いている

細かい納まり、正確な加工、慎重な施工…
几帳面なタイプの人が大活躍する世界です。


5. まとめ📝✨

 

屋根板金は、建物で最も雨漏りリスクが高い部分を守る“雨仕舞いの主役”。
見えない場所だからこそ、職人の腕が輝く仕事です。

次回は、外壁板金の魅力と役割についてさらに深く掘り下げます!

 

 

 

次回もお楽しみに!

 

 

 

株式会社伏見板金工業では、一緒に働いてくださる仲間を募集中です!

茨城県那珂市を拠点に屋根・外壁・雨樋工事一式、各種板金工事を行っています。

私たちが採用において最も大切にしているのは、「人柄」です。

ぜひ求人情報ページをご覧ください。皆さまのご応募を心よりお待ちしております!

 

 

 

詳しくはこちら!

 

apple-touch-icon.png